電撃オンライン

【神魔狩りのツクヨミ攻略】中層25Fボス・酒呑童子(しゅてんどうじ)のオススメ攻略法を解説【神ツク日記#7】

文:Bros

公開日時:

最終更新:

 コロプラ・金子一馬氏が手掛ける完全新作『神魔狩りのツクヨミ』のボス・酒呑童子(しゅてんどうじ)の攻略ガイドをお届けします。

【 目次 】
酒呑童子の特殊効果
酒呑童子の行動パターン
オススメの攻略法( 十六夜編 )

[IMAGE]

酒呑童子の特殊効果

 酒呑童子は、下記の特殊効果を自動発動しています。

【常時発動】酔

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲攻撃とは別に、酔いが醒めた5ターン目にセリフが挿入されます。

酒呑童子の行動パターン

 酒呑童子は、下記【1~6】の行動パターンを繰り返します。

【1】攻撃80 + 防御80

[IMAGE][IMAGE]

【2】3箇所×攻撃40

[IMAGE]

【3】2箇所×攻撃60 + 防御60

[IMAGE][IMAGE]

【4】攻撃100

[IMAGE]

【5】ランダム1箇所×攻撃30

[IMAGE][IMAGE]

【6】ランダム2箇所×攻撃20

[IMAGE][IMAGE]

オススメの攻略法( 十六夜編 )

酒呑童子( HP:2700 )

[IMAGE]

 中層25Fに登場するボス。ブレイクするような特殊攻撃はないものの、高威力の攻撃とともに、強力なシールドを付与してきます。

 行動パターン【1~4】は【酔】の効果で強敵ですが、【5~6】は【 脆弱(被ダメ+50%)】の効果で大幅に弱体化されます。前半の猛攻をしのぎつつ、後半の酔ったタイミングで一気に攻撃しましょう。

エネミー行動の対処法


【常時発動】酔
 行動パターン【2~4】まで毎ターン【攻撃+10 / 防御+10】が付与されますが【5~6】で解除されます。行動パターン2周目以降は【1~4】で強化され、さらに【攻撃+10 / 防御+10】となります。

【1】攻撃80 + 防御80
 防御80の付与は次ターンのため、実際は “攻撃80” のみ。防御用の札があれば、完全防御できます。

【2】3箇所×攻撃40
 実際は “3箇所×攻撃50 + 防御90”。シールドを破壊できる場合は攻撃しつつも、なるべく3箇所の防御を優先しましょう。

【3】2箇所×攻撃60 + 防御60
 実際は “2箇所×攻撃80 + 防御20”。【鈍】デバフ攻撃でシールドを破壊し、攻撃力を減少させるのがオススメです。

【4】攻撃100
 実際は “攻撃130 + 防御90”。このターンが猛攻の最後なので、なんとかしのぎたいところ。攻撃130の完全防御は難しいため、所持していれば【 障壁(攻撃回避)】バフ持ちの札などで対処しましょう。

【5】ランダム1箇所×攻撃30
 【酩酊】の影響で、敵の攻撃方向が見えなくなります。要は実質 “ランダム” です。食らっても影響は少ないですが、長期戦になるほどダメージは蓄積していきます。可能な範囲で防御を。

【6】ランダム2箇所×攻撃20
 後半【5~6】の間は【 脆弱(被ダメ+50%)】ですので、攻撃に集中を。ランダム攻撃の対処は難しいですが、対応可能な効果を持つ札などがあれば、活用したいところです。

[IMAGE][IMAGE]
▲3箇所攻撃・ランダム攻撃は、防御札の3枚配置で対処しましょう。
[IMAGE][IMAGE]
▲入手は運次第ですが、15F~20Fのボス戦後に選べる可能性のあるツキモノ【鎮痛】があると、とても便利。道中のザコ戦はもちろん、高威力攻撃・ランダム攻撃も軽減でき、すべての戦闘で役立ちます。
[IMAGE][IMAGE]
▲高威力攻撃はバリア効果のバフ【障壁】があれば、無傷で避けられます( ナンナルは筆者独自の創成札です )。2~3箇所攻撃の場合、敵は “ 左 → 中央 → 右 ” の順に攻めるため、左は防御せず【障壁】で回避、他の攻撃を防御札で軽減すると、効率よく防御できます。
[IMAGE]

『神魔狩りのツクヨミ』攻略記事

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります