電撃オンライン

【ディシディア デュエルム】CBT直前、新情報をもとにシステムやキャラを語り合う。新たなブレイブシステム、ティナの横にいた謎のキャラ…気になることがてんこ盛り

文:スズタク

公開日時:

最終更新:

 スクウェア・エニックスより2026年に配信予定の『ディシディア デュエルム ファイナルファンタジー(以下、ディシディア デュエルム)』。本作について熱く語る座談会第2弾をお届けします。

[IMAGE]

 ティザーサイト公開後、電撃オンラインでは『FF』好きライターによる参戦キャラクター予想座談会を実施しました。それから続々と情報が更新され、ゲームシステムや新たなキャラクターシルエットなどが公開されています。

 本記事では、それらの情報をもとに再び座談会を決行。あらためて気になった点や、次なる参戦キャラクターの予想などをぶつけ合っていきます!

『ディシディア ファイナルファンタジー』とは?


 『ディシディア』シリーズは、『ファイナルファンタジー』の歴代キャラクターたちが登場するゲーム作品です。

 PSPの『ディシディア ファイナルファンタジー』と『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』では1対1でバトルを楽しむことができました。

 アーケードの『ディシディア ファイナルファンタジー』、PS4『ディシディア ファイナルファンタジー NT』では、3対3のチームバトルとなっており、さらにアプリ『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』(※現在はサービス終了)ではRPG作品として展開された大人気シリーズとなっています。

【座談会参加者】
●スズタク:『ディシディア』シリーズは全作プレイ済みで、『FF』シリーズもほとんど遊んでいる自他ともに認めるFF通。
●オピオン:PSP版の『ディシディア』をプレイ。『FFXI』やりこみ勢!
●ハチ:アーケード版、PSP版の『ディシディア』をプレイ。『FF』シリーズは『FFVII』以降プレイしており、1番やりこんだのは『FFXIV』。
●江波戸るく:『FFXIV』をメインにプレイ。好きな作品は『FFII』。PSP版『ディシディア』に熱中した経験アリ!
●レトロ:『ディシディア』シリーズは未プレイながら、『FFI』から『FFX-2』まではすべてクリア済み。
●ミワ:『ディシディア』も『FF』もだいたいプレイしている。『FFXIV』はレガシープレイヤー。

【関連記事】

現代を舞台に3VS3でデュエルム(決闘)!【ディシディア デュエルム座談会】


ミワ:この前の座談会ではまだタイトルがわからなかったけど、正式に『ディシディア デュエルム ファイナルファンタジー』に決まりましたね。

[IMAGE]
スズタク:“デュエルム”が入る位置は、ディシディアとファイナルファンタジーの間なんだ。

ハチ:気になるのそこ?(笑)

スズタク:『ディシディア ファイナルファンタジー NT』とか『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』とかあったから。

江波戸るく:PSPの『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』みたいな感じですかね。ちなみに、デュエルムってラテン語で“決闘”などを意味するみたいですよ。オシャレですね。

ミワ:さて、すでに公式サイトとか公式X(旧Twitter)でいろいろ情報が出てるので、このあたり踏まえて前回よりもう少し突っ込んで話していきましょうか。

レトロ:まず思ったんですけど、今作は3VS3のボス討伐型チームバトルなんですね。チームボスバトルになるっていうのはティザー時点でも明かされてましたが。

[IMAGE]

オピオン:その辺はなんかちょっとアーケード以降の『ディシディア』を感じさせる流れですね。

スズタク:最初に告知されたときは現代的な風景が前面に出ていたので、もしかしたら位置情報ゲーなのかなという予想もしてました。ただ、公式サイトにそういう記述はないし、動画を見る限り位置情報ゲーではなさそうですね。

ミワ:ゲーム画像を見たとき、一瞬コマンドバトルかなと思っちゃったよ。動いてるの見たらアクション系だなってわかったけど。

オピオン:公式Xが出しているバトルの流れのポストを見ると、「あ、こんな感じのゲームなんだな」っていうのがなんとなくわかるようになってますね。


江波戸るく: 画面下半分ぐらいでとりあえず操作できそうな印象ですが、画面上のほうまでタップするとかなったらちょっと両手持ちしないと厳しそう。

レトロ:画面下に映ってるアイコンがアビリティかな?

スズタク:アビリティは5種までのようなので、一番左の丸いアイコンは別のものじゃないですか。

オピオン:このアビリティを付け替えるのがカスタマイズ要素なんでしょうね。アビリティはキャラ専用のものと、ミンウの“テレポ”みたいに誰でもセットできるものに分かれてるみたいです。

ミワ:最初に紹介されるアビリティがミンウの“テレポ”っていうのが絶妙なチョイス(笑)。

ハチ:そこはホラ、天野(『FF』シリーズのイラストレーター・天野喜孝)さんだから!


江波戸るく:このアビリティのイラスト、いろんなクリエイターさんが描いてて描き下ろしもあるみたいなので楽しみです。というか、まずこのミンウはなんとしても欲しい!

ミワ:アビリティの話になったからついでに触れるけど、たぶんアビリティはガチャで引くような仕組みだよね?

ハチ:キャラガチャの可能性もないですか? 衣装も原作衣装と今回用の現代衣装があるみたいですし。

スズタク:キャラ自体をガチャで引くのか、衣装は購入できるものなのか。現時点だと断定できませんね……。

オピオン:あ、でもよく見るとバトルのアビリティアイコンのところにURとかSRの表記が! これってスマホゲームでよく見るレアリティじゃないですか。

[IMAGE]
▲アビリティにはレア度がある模様。やはりURが一番レアで強い!?

スズタク:本当だ。となると、ガチャはアビリティを引くものである可能性が濃そう。このあたりもCBTで確認しないとですね。

ブレイブバーストからの総攻撃が最高に気持ちよさそう!【ディシディア デュエルム座談会】


ミワ:バトルシステムの基本は3対3のボス討伐型チームバトルで、相手チームより先にボスを討伐すると勝利になる、と。アーケード版は純粋に3人パーティ同士が戦ってたから、ゲームの感触はけっこう変わりそうだね。

ハチ:私、今回のバトル画面を見て、上のほうにあるHPゲージがアーケード版と同じだと勘違いしてました。あ、これはそれぞれのチームのHPを示してるんだなって。

スズタク:僕もそう思った(笑)。動画とかを見ると、画面の上にあるHPゲージはボスのものっぽいですね。戦ってるボスは両チーム共通だけど、ボスのHPがチームごとに設定されてる感じかなと。

レトロ:左上が自チーム目線のボスHPで、右上が相手チーム目線のボスHPってことね。いろいろ攻撃して、先に自チーム側のHPを減らしきればいいんでしょ!

[IMAGE]

江波戸るく:『ディシディア』ってブレイブシステムが有名だと思うんですけど、そこは今回どうなんでしょう。ブレイブ攻撃とかHP攻撃はなさそう?

スズタク:ブレイブという単語は出てきてますね。ただ、ブレイブ攻撃やHP攻撃という概念はないのかも。

ミワ:相手を倒すとブレイブを総取りできるみたいだから、ブレイブの奪い合いっていう駆け引きは残ってるんじゃない? あと、ブレイブバーストがシステム的に気になるよね。

レトロ:動画でもなんかキャラがパワーアップしてるような場面がありますけど、これがブレイブバーストじゃないですか。

ハチ:アーケード民からすると、発動条件のブレイブ9999という数字に驚きます。そんなに溜めるの!?

スズタク:ブレイブバースト中はボスに大ダメージを与えられるみたいなので、このへんが過去作の「ブレイブ溜めてHP攻撃でぶっ放す」に近いですね。形は変わっても『ディシディア』らしい爽快感はありそうで楽しみです!


オピオン:あと、個人的に気になるのは相手チームへの干渉がどのくらいできるのかですね。ボス討伐と並行して3VS3の対戦要素もあるので、はたしてバランスがどうなっているのか。

ミワ:味方との連携とかもね。アーケード版だと1人が拘束して1人が攻撃当てる流れがメジャーだったけど、そういう連携もあったらおもしろそう。

ハチ:そういえば召喚獣が見当たりませんね。アーケード版でみんなで一緒に召喚するの好きだったんですけど。

江波戸るく:ティザートレーラーにアトモスとイフリートが出てますけど、これはたぶんボスとしての登場ですよね。もしかしたらアビリティとして出る可能性はある? あったらいいな!

[IMAGE]

ティザートレーラーに映ってた見慣れないキャラは誰?【ディシディア デュエルム座談会】


レトロ:3VS3の対戦がメインのゲームだと思いますけど、ストーリーはどうなるんでしょうね。

ミワ:まあ、『ディシディア』だしそもそも『FF』だからストーリーが薄いってことはないかと。ティザートレーラーでも、フルボイスでストーリーを描くのが強調されてるし。

ハチ:世界観がどうなってるのか早く知りたいです。どういう流れでキャラが現代にやって来ることになったのか。

スズタク:これまでPSP作品はカオスとコスモス、アーケード版や『オペラオムニア』はマーテリアとスピリタスという神様がいましたけど、今作と繋がりあるのかしら。二柱の神ってわりと『ディシディア』シリーズ通じてのテーマな気がするので、『ディシディア デュエルム』での扱いは気になります。

江波戸るく:公式Xを見ると、今回は既存作品とは世界観を一新してるみたいなので、過去作との繋がりはあまりないかもしれませんね。今までみたいに神々に召喚されて『FF』キャラが参戦する、みたいな流れじゃないのかも。


レトロ:公式サイトのキャラページ見ると、けっこう性能的な情報も載ってるんですね。パッシブとかキャラクターアクションとか。

ミワ:各キャラにはロールもあるみたい。フロント、ロングレンジ、スピード、サポートの4種類だってさ。

ハチ:なんだかアーケード版のヘヴィタイプとかシュートタイプを思い出します。サポートのカテゴリがあるおかげで、戦闘向きじゃないキャラもたくさん出せそうですね!

スズタク:ちなみに、ティザートレーラーに謎のキャラが映ってた話していいですか?

ミワ:そんなのいたっけ?

スズタク:いましたって! パーカー着てる生足の子どもみたいなキャラが!

[IMAGE]
▲ティザートレーラーにティナと映る謎のキャラ。気になる人はトレーラーの0:54あたりをチェック!
オピオン:ああ、たしかに。これはいま発表されてる10人のキャラではなさそうですね。単なるモブなのか、それともオリジナルキャラなのか……。

レトロ:ちょうど顔が見えないアングルになってるのがニクイ見せ方ですね。パッと見た感じ、女の子かな?

ミワ:あとはコミュニティ要素についても見ていこうか。ユーザー同士の交流手段として、プロフィールカード作ったりチャットツール利用したりできるみたいだね。

江波戸るく:自分がどの作品を好きなのか、タグで設定できるっぽいです。『ビフォアクライシス』とか『シアトリズム』とかもあるのが細かい。

ハチ:ティナの学生服スタンプ、めっちゃ可愛くないですか!? これリアルでも使わせてほしい!

[IMAGE]

江波戸るく:チャットツールはゲーム内でキャラ同士も使ってますね。クラウドはともかく、ティナがスマホ操ってる姿がすごい新鮮……!

オピオン:“現代が舞台”ならではの描写は、ほかにもたくさんありそう。というか、みんなわりと現代にすんなり溶け込んでますね。カインなんて、リノアに美味しいクッキーのお店紹介してますよ。

ハチ:意外すぎる(笑)。

新たな6人は残りのナンバリングからの参戦が濃厚か!?【ディシディア デュエルム座談会】


ミワ:最後に次の参戦キャラの予想もしたいと思うんですが、その前に、最初に発表された10キャラクターはみんな思ってたとおりだった?

ハチ:私、予想記事を書きましたけど、『FFV』のクルルが一番わからなかったです。


ミワ:あれはたしかに予想してた人少なそう(笑)。

ハチ:ただ、ガイアに関しては『FFXIV』プレイヤーとして「これはきっとガイアでしょ!」と思ってました。

江波戸るく:同じく。これはガイアだろうという強い確信があったので、当たっててめちゃくちゃうれしかったです!

スズタク:クルルとガイアは予想外だったキャラ筆頭だと思います。あと、シルエットからの判別が難しかったという意味ではカインも?

オピオン:あのシルエットからカインを導き出すのは難しい(笑)。帽子かぶってたからアーヴァインじゃないか、とか言われてましたし。

レトロ:それ以外のキャラはだいたい予想どおりだったかなと。で、ティザートレーラーの最後に新しく6キャラのシルエットが公開されたんですよね。

ハチ:それについても予想記事を書きました。私は『FFII』フリオニール、『FFIII』オニオンナイト、『FFX』リュック、『FFXI』イロハ、『FFXII』バルフレア、『FFXVI』クライヴじゃないかと思ってます。

[IMAGE]
▲ティザートレーラーの最後に映ったキャラシルエット。ハチは左から順にオニオンナイト、リュック、バルフレア、クライヴ、イロハ、フリオニールと予想。

ミワ:個人的にハチさんの予想にほとんど異論ないんだよね。だって今回のシルエットで合計16キャラになるから、ナンバリングに1人ずつ割り振るとだいたいそんな感じになるかな~って。

スズタク:そ、そんなメタ読みな予想でいいんですか……! 僕はハチさんがフリオニールと予想したキャラはバッツだと信じてますよ!! 髪型もそれっぽいし!!!

ミワ:でも、そうすると『FFV』から2キャラ出て『FFII』から誰も出なくなっちゃうよ(笑)。

レトロ:オニオンナイトのところ、DS版『FFIII』のルーネスという可能性はないですかね? DS版のキャラは『ディシディア』に出たことないし、意外性はありそう。

江波戸るく:クライヴ予想は私も同意なんですけど、ちょっと上半身のムチムチ感が足りない気がするんですよね……。映り方の問題かな。

ハチ:召喚されてちょっと筋肉落ちちゃったのかもしれませんよ。でも、筋トレサボり始めたクライヴとか想像したらイヤだな(笑)。

オピオン:イロハは武器のなぎなたがそれっぽいので、当たってる確率高そうです。カインみたいに現代衣装で見た目がガラッと変わってるキャラもいるので、髪型や服装ではなく、武器から予想するのはいい線かなと。

ミワ:キャラは今後も追加されるだろうし、セフィロスやガーランドみたいなヴィラン側がどうなるのかも気になるね。いろいろ話し合ったけど、実際にプレイしてみないとわからない部分も多いと思うので、まずは11月7日からのCBTを全力で楽しみましょう!

[IMAGE]

【ディシディア デュエルム FF注目記事】

 電撃オンラインでは、『ディシディア デュエルム ファイナルファンタジー』正式発表前にティザーサイトのギミックまとめや、登場キャラ予想座談会などを掲載しています。


 シリーズファンによる思い出振り返りは以前も行っているので、『FF』や『ディシディア』ファンの方はぜひお楽しみください。


 キャラクターのプレイ動画紹介記事では、声や動きを確認できます。


 また、これらの企画記事や最新情報をまとめた“電撃ディシディア”も更新中! あわせてチェックしてみてくださいね。


スズタク:RPGとアクションをこよなく愛するライター。近年、シミュレーションRPGのおもしろさに気づき始める。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります