電撃オンライン

【神魔狩りのツクヨミ攻略】上層40Fボス・天津甕星(あまつみかぼし)のオススメ攻略法を解説【神ツク日記#11】

文:Bros

公開日時:

 コロプラ・金子一馬氏が手掛ける完全新作『神魔狩りのツクヨミ』のボス・天津甕星(あまつみかぼし)の攻略ガイドをお届けします。

【 目次 】
天津甕星の特殊効果
天津甕星の行動パターン
オススメの攻略法( 十六夜編 )

[IMAGE]

天津甕星の特殊効果

 天津甕星は、下記の特殊効果を自動発動しています。

【常時発動】結界

[IMAGE]

【神魔札封印時に発動】生贄ノ儀【赤】

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

天津甕星の行動パターン

 天津甕星は、6ターン目まで下記【1~6】の順で行動。7ターン目以降は【1~4】の行動パターンを繰り返します。

【1】攻撃90( ダメージ5回でブレイク )

[IMAGE]

【2】投獄1 + 光ノ衣

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

【3】2箇所×攻撃40( 最大ダメ150でブレイク )

[IMAGE]

【4】光ノ雨

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

【5】攻撃90( ダメージ5回でブレイク )

 【1】と同じ行動パターンです。

【6】投獄2 + 光ノ衣

[IMAGE][IMAGE]

 【2】とほぼ同じ行動ですが【投獄】で封印される札の数が増加。【投獄1】の2ターン目は1枚、【投獄2】の6ターン目は2枚……と、ターンの経過に伴い、封印される札の枚数が増えていきます。

オススメの攻略法( 十六夜編 )

天津甕星( HP:2000 )

[IMAGE]

 高層の中盤(40F)に登場するボス。【 光ノ衣( 手札を封印 )】や【 混乱( コストランダム化 )】、【 畏怖( 攻撃するとコスト増加 )】など、多数のデバフを付与してきます。

 とくに【 病( 毎ターンHP減少量+10 )】がやっかいで、長期戦になるほど大きな被害を受けます。それぞれのデバフを対処しながら短期決戦で挑みましょう。

エネミー行動の対処法


【常時発動】結界
 デバフ5回ぶんが無効に。デバフ持ちの札は、封印・コスト変化の影響を考え、使うタイミングを判断しましょう。

【神魔札封印時に発動】生贄ノ儀【赤】
 神魔札の封印回数に応じて、ボスに【 闘志+10(攻撃力+10)】が付与されます。

 敵の行動による封印だけでなく、ツクヨミの行動で発生した札の封印も対象のため【封印】効果が発生する札の扱いに注意が必要です。

【1】攻撃90( ダメージ5回でブレイク )
 1ターン目のため、ブレイクできるかは運しだい。複数回攻撃できる札を多く入れておきましょう。

【2】投獄1 + 光ノ衣
 投獄( 封印 )される札の対象は、手札の3枚が候補。封印されたくない札は使い切るように。攻撃は発生しないため、手札と山札をゼロにして封印を逃れるのも有効です。

 また【光ノ衣】により、2ターンの間、ボスを攻撃した札のコストが攻撃後+1されます。コストランダム化の【光ノ雨】とほぼ交互に使用するため、攻撃時は札のコストに気をつけながら戦いましょう。

【3】2箇所×攻撃40( 最大ダメージ150でブレイク )
 5回のデバフ無効化を解除していれば【脆弱】デバフと、攻撃力100の札などでブレイクすることが可能。コストが増えるのは攻撃後ですが、なるべく少ない手数でブレイクを狙いましょう。

 ブレイクできなくても防御で対処できますが、以降の【病】デバフ付与を考えて、早めにダメージを与えておきたいところです。

【4】光ノ雨
 前述のとおり、毎ターンHP減少のデバフ【病】が付与されます。

 また【混乱】デバフにより、次ターン以降、札のコストが0~4の間で変動します。コスト0~1の札は優先的に使い切りましょう。

【5】攻撃90( ダメージ5回でブレイク )
 コスト変動の影響でブレイクできるかは運しだい。コスト0~1の札を中心に攻撃してブレイクを試みましょう。

【6】投獄2 + 光ノ衣
 封印される札の枚数は増えますが2ターン目とほぼ同じ行動です。ただコスト変動の影響で身動きできないことも。臨機応変に対応を。

[IMAGE]
▲ブレイクできればオドが最大になり、そのぶん多く攻撃可能です。
[IMAGE]
▲封印( バトル中使用不可 )になってもOKな札を残しましょう。
[IMAGE][IMAGE]
▲有用な札ほど【封印】ありのものが多め。使用する際はご注意を。
[IMAGE]
▲封印札は神装アイテム “打ち出の小槌” 等で復活可能です。ただしボスの攻撃力は変わらないため、必ずしも使う必要はありません。
[IMAGE]
▲攻撃力は増加しますが、封印枚数が少なければ十分対処可能です。
[IMAGE]
▲多数のデバフを付与してきます。敵味方の詳細は随時確認を。
[IMAGE]
▲デバフ効果で長期戦は困難ですが、手持ちを増やす札(【複製】つきの創成札など )があると、比較的戦いやすくなります。
[IMAGE]
▲コストが減少した札は緑色の数字、増加した札は赤色の数字で表示。コスト0~1の札を中心に攻撃&ブレイクを狙いましょう。
[IMAGE]

『神魔狩りのツクヨミ』攻略記事

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります