電撃オンライン

【神魔狩りのツクヨミ攻略】上層45Fボス・登美のりこ(とみのりこ)のオススメ攻略法を解説【神ツク日記#12】

文:Bros

公開日時:

 コロプラ・金子一馬氏が手掛ける完全新作『神魔狩りのツクヨミ』のボス・登美のりこ(とみのりこ)の攻略ガイドをお届けします。

【 目次 】
登美のりこの特殊効果
登美のりこの行動パターン
オススメの攻略法( 十六夜編 )

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲ストーリー冒頭で語られた討ちとるべき相手が終盤直前(45F)で登場。このあとの最上階フロア(50F)で待ち受ける敵とは?

登美のりこの特殊効果

 登美のりこは、下記の特殊効果を自動発動しています。

【回避時に発動】血沸キ

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

【常時発動】結界

[IMAGE]

【ターン終了時に発動】再生

[IMAGE]

登美のりこの行動パターン

 登美のりこは、基本的に下記【1~5】の行動を繰り返します。

【1】見切り3

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

【2】2箇所×攻撃30( ダメージ4回でブレイク )

[IMAGE]

【3】降霊

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

【4】攻撃50×3回

[IMAGE]

【5】降霊+

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

オススメの攻略法( 十六夜編 )

登美のりこ( HP:2200 )

[IMAGE]

 登美のりこは、自身の攻撃力は低いものの【血沸キ】の特性により、回避するたびに【攻撃力+10】が付与されます。

 また、邪魔札を大量に送り込んできますが、これらの山札は戦闘後に消えるため、のちの戦闘に影響を与えることはありません。

 そのため、これまでのボスのような短期決戦ではなく、とにかく回避をさせない長期戦で挑むようにすると安全に戦えます。

【 登美のりこ戦のおすすめ戦術 】
【1】→ 攻撃する  ※【見切り3】発動前
【2】→ 攻撃しない ※ 2箇所攻撃( ダメージ4回でブレイク可 )
【3】→ 攻撃しない ※ 降霊( アクロバティックさらさら追加 )
【4】→ 状況で判断 ※ 3回攻撃( 見切りが残るパターンあり )
【5】→ 攻撃する  ※ 降霊+( バルバトス+追加 )
[IMAGE][IMAGE]
▲見切りの有無を確認しながら、慎重に戦うことが大切です。

エネミー行動の対処法


【回避時に発動】血沸キ
 ボスが回避するたびに【攻撃力+10】が付与されます。回避させなければ、防御50程度の札でも完全防御が可能です。

【常時発動】結界
 無効化回数は5回。ある程度戦えばデバフが入るようになります。

【ターン終了時に発動】再生
 毎ターンHPが40ずつ回復します。【見切り】中は攻撃しない戦法をとりつつ、この回復量を上回るダメージを与えましょう。

【1】見切り3
おすすめの行動 → 攻撃する

 回避が付与されるのは、この【見切り】発動時のみ。3ターンの回避が付与されますが、ボスは後攻のため、このターンは【見切り】発動前です。全力で攻撃しましょう。

 なお、このあとの2ターン(【見切り】発動中 )は “攻撃しない” ことが求められます。“攻撃力1以上 かつ 防御力29以下” の札は手元に残りがちなため、なるべく使い切ることが大事です。

【2】2箇所×攻撃30( ダメージ4回でブレイク )
おすすめの行動 → 攻撃しない

 ブレイク可ですが【見切り】発動中です。【見切り】はブレイク中に機能しないものの、ブレイクまでは発生しており、回避を加えると実質8回ダメージを与える必要があります。

 ブレイクして攻撃力が40増加する影響を考えると、攻撃しないほうが明らかに得策。このターンは防御・回避に徹しましょう。

【3】降霊
おすすめの行動 → 攻撃しない

 直接攻撃はしてきませんが【見切り】発動中です。引き続き、攻撃行動は行わないようにしましょう。

 このターンでは、邪魔札 “アクロバティックさらさら” が捨札に追加。この邪魔札がターン終了時に手札にあると【 裂傷+20( 効果は重複 )】が追加されます。

 このデバフは “被ダメージ時に追加ダメージが発生する効果” ですので、ボスの攻撃はなるべく完全防御することを心がけましょう。

【4】攻撃50×3回
おすすめの行動 → 状況で判断

 ときどき、ボスが【2~3】の行動をスキップすることがあります。その場合は【見切り】発動中ですので、攻撃しないように。

 上記の特殊例を除けば、基本的に【見切り】解除後のため、防御用の札を残しつつ、全力で攻撃しましょう。

【5】降霊+
おすすめの行動 → 攻撃する

 【見切り】効果切れ & 攻撃もしてこないため、攻撃に専念を。

 このターンでは、邪魔札 “バルバトス+” が捨札に追加。この札がターン終了時に手札にあると【 HP-30 】のダメージを受けます。

 ボスの攻撃を完全防御しても、このダメージは受けてしまいますので、長期戦になれば、それだけ “バルバトス+” を引く回数も増え、いずれは戦闘不能になってしまいます。

 大量の邪魔札で身動きができなくなる前に決着をつけましょう。

[IMAGE]
▲高コストの補助札は【見切り】中に使うと効率よく戦えます。
[IMAGE][IMAGE]
▲デバフは【見切り】対象外、かつ長期戦のため、兎鬼の【 破滅ノ契約( 一定ターン後に150ダメージ )】がとくに有効です。一方で、水虎の【 完全防御時、相手にダメージ 】は、見切られると回避が発動します。攻撃とみなされる札の効果もあるため、注意しましょう。
[IMAGE]
▲残りHPわずかになったら、一気にダメージを与えて倒しましょう。
[IMAGE]

『神魔狩りのツクヨミ』攻略記事

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります